採用情報

令和8年4月採用の文化財保存修理技術者の正規職員を公募します。

業務内容

彫刻および大型工芸品を主とする文化財の保存修理

勤務時間

8:30~17:00(休憩1時間)

勤務地

京都国立博物館工房、奈良国立博物館工房、七条工房、西洞院工房

休日/休暇

完全週休2日制(毎週土曜日・日曜日)、祝日
年次有給休暇、年末年始休暇など

給与

161,100円(大学卒業者の場合)

住宅手当

10,000円

交通費

支給(非課税限度額内)

賞与

年2回予定(6月・12月)

昇給

年1回(4月)

福利厚生

厚生年金保険、健康保険、雇用保険、住宅手当、退職金

募集人員

若干名

応募資格

彫刻および大型工芸品を主とする文化財の保存修理技術者を志す方。
(技術習得に最低10年は必要です)
仏像の好きな人。
体力に自信のある方。
学歴、経験は不問です。

応募方法

応募書類を郵送(簡易書留など記録が残る方法をとってください)。
※郵送以外の提出は認めません。

応募書類

1.履歴書 ※指定書式のものを下記よりダウンロードしてください。
2.作品の写真・論文のコピーなど(自由提出)。
     ※A4サイズの用紙5枚以内(論文の場合は題目と要旨)。
     ※作品実物の提出は不要。
     ※応募書類は審査終了後にこちらで破棄します。

応募締め切り

令和7年7月31日(木曜日)必着。

提出先・ 問い合わせ先

〒600-8146  京都市下京区七条通高倉東入ル材木町476-1
       TEL 075-371-3533 FAX 075-371-3733
       公益財団法人 美術院 総務部

選考方法

第1次選考  書類審査(応募書類1、2による)
       第1次結果は令和7年8月8日(金曜日)付けで郵送通知予定。

第2次選考  第1次選考通過者のみ、次の要領で実施
       日  時 令和7年8月31日(日曜日)
       場  所 京都市下京区七条通高倉東入ル材木町476-1
       試験内容 デッサン(対象物の描写)
            実技技能(工具を用いる)
            筆記(日本美術史を中心とした記述と選択問題)
            面接
第2次結果は令和7年9月1日(月曜日)付けで郵送通知予定。
なお、都合により選考日程等に変更が生じる可能性があります。

応募書類ダウンロード

履歴書(PDF 40.6KB)
※履歴書(3枚)はA4用紙に片面印刷して使用してください